2016年 07月 12日
しんたてコーヒー大作戦2016
久しぶりのブログ更新です、そして5月のイベントを今更アップですが、
5月29日に新竪町商店街で今年もしんたてコーヒー大作戦 が開催されました。
県内外からそれぞれ個性的なコーヒー屋さんが出店し、
コーヒーに合うスイーツ・パンなど、1日限りこの商店街がコーヒーにまつわる通りになるイベント。
松田久直商店もこのイベントの為に、お店の商品を使ったスイーツを試作したり
フルーツを用意したりと準備してきました。
当日は心配していた天気もカラリと晴れて、商店街は開始から終了時間までずーーっと人が絶えずに大盛況。
八百屋はいつものごとく日曜の午前中は仕事があるので、それと並行して遅れて準備。
テント設営やテーブル、商品などギリギリでやっと間に合いました。
写真はスタッフの萌ちゃん、いつもFacebook公式ページの記事は彼女が担当しています。

「豆花」とは、台湾の伝統的なスイーツ、豆乳で作られたふるふるのヘルシーなプリンのようなもの。
それに少し手を加えコーヒーの要素も入れて、松田久直商店らしいデザートに仕上げました。

一番下にベースの甘さを加えた豆乳プリン、
トッピングとしてキューブ型のビターなコーヒーゼリー、自家製フルーツソース(イチジク・ストロベリー・マンゴー)、
苺やアメリカンチェリーなどのフルーツとミントを添えて。
豆乳プリンもレシピを何回かかえて試作し、2種類の豆乳を使ってやや柔らかめに。
ビターなコーヒーゼリーはそれよりも固めの食感で仕上げました。
最初は50個の予定がたくさん作ってしまい、いつのまにか100個に・・倍!
売れるのか?と不安でしたが、気温も高かったせいか冷たい豆花はお昼ごろには全て売り切れました。

こちらは「アイコとまとのシロップ漬け」。
皮むきしたアイコとまとを一晩レモン風味のシロップに漬け込みました。
酸味が少なくて甘みが強いアイコとまとにレモンと甘みを加えた爽やかでフレッシュな味。
こちらも人気ですぐに売り切れてしまいました。

アメリカンチェリー×台湾ライチ
アメリカンチェリー×カラフルなトマトたちのセット、緑色でも完熟しています
それからメロンやスイカのカットフルーツと奥から出てくるわ、出てくるわ。
氷水で冷やされたちびたいトマトをカットしての販売。
新潟のトマトの他、狼桃トマトを食べてみたい!という人も多かったです。
いちごジャム、紅玉りんごとシナモンのジャム、ゼブラトマトのジャム、ルバーブのジャム、
いちごとラズベリーのジャム、イチジクとオレンジのジャム、パイナップルとマンゴー・バニラビーンズのジャム、
柑橘ミックスジャムなど、季節ごとに1種類からハイブリッドなものまで続々登場しています。
お店のすぐ右側の棚に陳列してあります。
特に人の波が絶えなかった午前中から午後にかけて忙しく、休憩時間内にコーヒーを買ってきてやっと一息。
でも、商品を買ってもらえたり美味しいと言ってもらえると、それだけでパワーがみなぎりました!
いつもイベントの時に思うのですが、平日は静かな商店街がこうやって賑わうのを見るのは嬉しいものです。
ご来場の皆様方ありがとうございました。
by yaomatsu223
| 2016-07-12 23:39
| イベント